ポータビリティーと力の融合
AMD社と提携し、携帯型ゲーミング用に最適化されたカスタムAPUを開発しました。 Zen2+RDNA2を搭載し、最新のAAAタイトルの実行にも十分なパワーを発揮します。
Steamライブラリに、
どこからでもアクセス
Steam Deckにログインすると、通常のPCと同じように自分の完全なSteamライブラリが表示されます。 また、各ゲームの互換性レーティングも表示され、プレイした時に想定されるエクスペリエンスが示されます。 特定のエクスペリエンスを探している場合、ライブラリの表示を互換性レーティングで動的にフィルタリングすることもできます。
快適な操作性
Steam Deckは長時間にわたるプレイセッションを想定して作られています。フルサイズのサムスティックとトラックパッドはどちらも長時間のプレイに適した完璧な場所に配置されています。 デバイスの背面は、あらゆるサイズの手に快適にフィットする形状になっています。
技術仕様
コンピューティング
プロセッサー | AMD APU CPU:Zen 2 4c/8t、2.4~3.5GHz(最大448 GFlops FP32)GPU:8 RDNA 2 CU, 1.0~1.6GHz(最大1.6 TFlops FP32)APU power:4~15ワット |
RAM | 16 GB LPDDR5オンボードRAM(5500 MT/s クアッド 32ビットチャンネル) |
ストレージ | 64 GB eMMC(PCIe Gen 2(1枚)) 256 GB NVMe SSD(PCIe Gen 3(4枚)) 512 GB高速NVMe SSD(PCIe Gen 3(4枚))すべてのモデルでソケット付き2230 m.2モジュールを使用(エンドユーザーによる交換は想定していません)すべてのモデルに高速microSDカードスロット搭載 |
コントロールと入力
ゲームパッドコントロール | A B X Yボタン 十字キー L&Rアナログトリガー L&Rバンパー 表示&メニューボタン 割り当て可能な4個のグリップボタン |
サムスティック | 静電容量方式フルサイズアナログスティック(2本) |
ハプティクス | HDハプティクス |
トラックパッド | 32.5mm触覚フィードバック付き角型トラックパッド(2個) Steamコントローラと比較して55%遅延を低減 クリックの強度を設定できる感圧式 |
ジャイロ |
6軸IMU
|
ディスプレイ
解像度 | 1280 x 800px(アスペクト比16:10) |
タイプ |
読みやすさを追求した光学結合IPS LCD
|
ディスプレイサイズ |
7インチ(対角)
|
輝度 |
400 nit(標準)
|
リフレッシュレート |
60Hz
|
タッチ対応 |
あり
|
センサー |
環境光センサー
|
接続
Bluetooth | Bluetooth 5.0(コントローラ、アクセサリ、オーディオに対応) |
Wi-Fi | デュアルバンド無線Wi-Fi、2.4GHzおよび5GHz、2 x 2 MIMO、IEEE 802.11a/b/g/n/ac |
オーディオ
チャンネル | 没入感のあるリスニング体験を実現するDSP内蔵ステレオ |
マイク | デュアルアレイマイク |
ヘッドフォン/マイクジャック | 3.5mmステレオヘッドフォン/ヘッドセットジャック |
デジタル | DisplayPort over USB-C、標準USB-C、またはBluetooth5.0を介したマルチチャンネルオーディオ |
電源
入力 | 45W USB Type-C PD3.0電源 |
バッテリー |
40Whrバッテリー。2~8時間のゲームプレイ
|
拡張
microSD | UHS-IはSD、SDXC、SDHCに対応 |
コントローラやディスプレイ との外部接続 |
DisplayPort 1.4付きAltモード対応USB-C:最大8K @60Hz または 4K @120Hz、USB 3.2 Gen 2 |
サイズと重量
サイズ | 298mm x 117mm x 49mm |
重量 | 約669グラム |
ソフトウェア
オペレーティングシステム | SteamOS 3.0(Archベース) |
デスクトップ | KDE Plasma |
ドックとの接続
Steam Deck™ドッキングステーションは外部ディスプレイ、有線ネットワーク、USB周辺機器、電源への接続を可能にし、Steam Deckをサポートするものです。 セルフパワー型USB-Cハブをお持ちの場合、それも同様に使用できます。
公式ドックは別売りです。
